本日はパピー教室 Lesson4
本日はパピー教室 Lesson4でした
今回も元気に沢山のワンコが参加してくれました
いつものようにまずは幼稚園
幼稚園は遊ぶ(社会化)がメインだけどLesson4のみトリーツ(おやつなど)を使用して『自主的に座る』事をお勉強します。
なぜ自主的なのか?なぜ今日だけなのか?は来てくれているみんなには説明しているので割愛
段どり通りにはいかないですが…
今日のメニューは
①社会化
②トリーツの使い方
③馴致について
です
まずは社会化











つづいて
自主的に座ることを覚えましょう

『ふっふっふっ。れんの出番ですね
』

僕もできますよ
くぅちゃん、さすがみんなよりちょっとお兄ちゃん

僕も出来るよ
陸くんまだ小さいのに凄いね

こうすればいいのかな?

お母さんこうすればいいのかな?

『なになに?』
『あ、僕も僕も!!』
皆まだまだ小さいのに凄いね
行く末が楽しみです
最後は馴致

『いいところに♪くぅちゃん
』
『ちょっと見本になってくださいね』
『わぁ!せんせいに捕まった~
』
『お腹を見せて抱っこして…』
『力が抜けたら誉めてすぐに自由にしてあげることから…』
怖がりさんもみんな良い子に出来てます





くぅちゃんも、もちろん先生じゃなくても出来ていますよ
全員の写真が撮れなかったのが残念
みんな良い子でした

れんはこっそり渋谷先生に甘えてます
『お尻を付けるのがれんの親愛の印ですよ』
『それは付けてるんじゃなくて、乗ってるから!!』

『えへへへへ』
笑ってごまかしていました
本日は幼稚園にて『安全なフード』について熱く語ってしまい、やっぱり遅れてスタートの小学校
本当にいつもすみません。。。OTL。。。
今日は
紐付脚側行進………『ツイテ』
紐無し脚側行進……『ツイテ』
停座及び招呼………『スワレ』『マテ』『オイデ』付いての位置でスワレ
伏臥及び招呼………『フセ』『マテ』『オイデ』付いての位置でスワレ
(これはCDⅠの項目にはありません)
Doggy Dash(トーナメント制)
をやりました
まずは紐付脚側行進………『ツイテ』

はなちゃん

メーくん

ちょっぴいくん

うぃっしゅくん
れんは割愛

ジョンくん

ボルツくん

待っている間はやっぱりきちんと待っています
エライっ

幼稚園生がお外で井戸端会議中
情報交換は良いことです
色々な事をどんどん相談しあいましょう
紐無し脚側行進
停座及び招呼
は写真を撮りきれませんでした
ごめんなさいっ
伏臥及び招呼



ついでに『常歩行進の停座』(CDⅡの科目です)

メーくんとジョンくんの写真が無い

きちんと出来てますよ
最後はゲームDoggy Dash(トーナメント制)
このゲームに必要なのは
ホールド(他人に体をホールドされる)
オイデ
スワレ
カラー(首輪)を持ち頭を撫でる(この間スワレ、マテ)
です

ジョンくんはお母さん命でおそらく『オイデ』のスピードはダントツのためシード枠

まずは『はな VS ちょっぴい』

ちょっぴいの勝ち

『ちょっぴいエライ』
『えっへん
』

次は『うぃっしゅ VS メー』

ちょっとの差でメーくんの勝ち

次は勝者同士の戦い!?
『ちょっぴい VS メー』

すご~くちょっとの差でちょっぴい勝利
メーくん大健闘

決勝戦はシード枠登場
『ジョン VS ちょっぴい』
ジョン君はオイデは大得意だけどホールドは苦手
『ジョンく~ん。渋谷先生で嫌がっていると…』
『三好先生がホールドしちゃうよ~?』
『うわっ!!もっと嫌だ!が、我慢しよう』

『おかあさ~ん』…ジョン君早し!
しかしここはスワレなどをきちんとそつなくこなした
ちょっぴいの貫録勝ち
ちょっぴい優勝!!
おめでとう

ちなみに最下位決定戦もやりました

うぃっしゅくんは難なくクリア
今日のはなちゃんは遊び人遊び犬モードです(笑)
『どうして来ないんでしょう?』(注:いつもは問題なく来ます)
お母さんは真剣な顔でしたが
『明るくて個性豊かなワンコの方が可愛い』と内心思ってしまう私もよろしくないかな?(笑)
訓練中はこれ以上ないというくらいパーフェクトな子たちですが、ゲームになるとちょっと気を抜くはなちゃんとちょっぴいでした
苦手項目?になるのかな?
次回見直してみましょう
わ~い♪終わり終わり


ふう
遊ぶゾ~

あぶみさんの代打で入りましたが疲れました
今回もお集りの皆さんお疲れさまでした
来週はスクールはお休みです
プールに来る子は来週
プールに来ない子は再来週元気にお会いしましょう

今回も元気に沢山のワンコが参加してくれました

いつものようにまずは幼稚園

幼稚園は遊ぶ(社会化)がメインだけどLesson4のみトリーツ(おやつなど)を使用して『自主的に座る』事をお勉強します。
なぜ自主的なのか?なぜ今日だけなのか?は来てくれているみんなには説明しているので割愛

段どり通りにはいかないですが…
今日のメニューは
①社会化
②トリーツの使い方
③馴致について
です

まずは社会化












つづいて
自主的に座ることを覚えましょう


『ふっふっふっ。れんの出番ですね


僕もできますよ

くぅちゃん、さすがみんなよりちょっとお兄ちゃん


僕も出来るよ

陸くんまだ小さいのに凄いね


こうすればいいのかな?

お母さんこうすればいいのかな?

『なになに?』
『あ、僕も僕も!!』
皆まだまだ小さいのに凄いね

行く末が楽しみです

最後は馴致


『いいところに♪くぅちゃん

『ちょっと見本になってくださいね』

『わぁ!せんせいに捕まった~

『お腹を見せて抱っこして…』
『力が抜けたら誉めてすぐに自由にしてあげることから…』
怖がりさんもみんな良い子に出来てます






くぅちゃんも、もちろん先生じゃなくても出来ていますよ
全員の写真が撮れなかったのが残念

みんな良い子でした


れんはこっそり渋谷先生に甘えてます
『お尻を付けるのがれんの親愛の印ですよ』
『それは付けてるんじゃなくて、乗ってるから!!』

『えへへへへ』
笑ってごまかしていました
本日は幼稚園にて『安全なフード』について熱く語ってしまい、やっぱり遅れてスタートの小学校
本当にいつもすみません。。。OTL。。。
今日は
紐付脚側行進………『ツイテ』
紐無し脚側行進……『ツイテ』
停座及び招呼………『スワレ』『マテ』『オイデ』付いての位置でスワレ
伏臥及び招呼………『フセ』『マテ』『オイデ』付いての位置でスワレ
(これはCDⅠの項目にはありません)
Doggy Dash(トーナメント制)
をやりました

まずは紐付脚側行進………『ツイテ』

はなちゃん

メーくん

ちょっぴいくん

うぃっしゅくん
れんは割愛


ジョンくん

ボルツくん

待っている間はやっぱりきちんと待っています



幼稚園生がお外で井戸端会議中

情報交換は良いことです

色々な事をどんどん相談しあいましょう

紐無し脚側行進
停座及び招呼
は写真を撮りきれませんでした


伏臥及び招呼



ついでに『常歩行進の停座』(CDⅡの科目です)

メーくんとジョンくんの写真が無い


きちんと出来てますよ

最後はゲームDoggy Dash(トーナメント制)
このゲームに必要なのは
ホールド(他人に体をホールドされる)
オイデ
スワレ
カラー(首輪)を持ち頭を撫でる(この間スワレ、マテ)
です


ジョンくんはお母さん命でおそらく『オイデ』のスピードはダントツのためシード枠

まずは『はな VS ちょっぴい』

ちょっぴいの勝ち


『ちょっぴいエライ』
『えっへん


次は『うぃっしゅ VS メー』

ちょっとの差でメーくんの勝ち


次は勝者同士の戦い!?
『ちょっぴい VS メー』

すご~くちょっとの差でちょっぴい勝利

メーくん大健闘


決勝戦はシード枠登場

『ジョン VS ちょっぴい』
ジョン君はオイデは大得意だけどホールドは苦手
『ジョンく~ん。渋谷先生で嫌がっていると…』
『三好先生がホールドしちゃうよ~?』
『うわっ!!もっと嫌だ!が、我慢しよう』

『おかあさ~ん』…ジョン君早し!
しかしここはスワレなどをきちんとそつなくこなした
ちょっぴいの貫録勝ち

ちょっぴい優勝!!
おめでとう


ちなみに最下位決定戦もやりました

うぃっしゅくんは難なくクリア
今日のはなちゃんは
『どうして来ないんでしょう?』(注:いつもは問題なく来ます)
お母さんは真剣な顔でしたが
『明るくて個性豊かなワンコの方が可愛い』と内心思ってしまう私もよろしくないかな?(笑)
訓練中はこれ以上ないというくらいパーフェクトな子たちですが、ゲームになるとちょっと気を抜くはなちゃんとちょっぴいでした

苦手項目?になるのかな?
次回見直してみましょう

わ~い♪終わり終わり



ふう


あぶみさんの代打で入りましたが疲れました

今回もお集りの皆さんお疲れさまでした

来週はスクールはお休みです

プールに来る子は来週

プールに来ない子は再来週元気にお会いしましょう

スポンサーサイト