fc2ブログ

今週は家庭犬訓練試験でした!

今週は秋季訓練競技大会でした
その競技大会会場で行われる、家庭犬公開訓練試験を
受けに行きました

が、その前に先週の教室の様子も一緒にupしたいと思います。
151025f01.jpg
いよいよ最後の外練習。良い天気になりました

151025f02.jpg
早速アリィちゃんから練習です。

151025f03.jpg
注意点をチェックして、後ほどもう1回練習します。

151025f04.jpg
少ない日陰をシェアする2頭(笑)

151025f05.jpg
ちょっぴぃくんが練習して

151025f06.jpg
その間れんぜんが状況下の休止の練習をします。

151025f07.jpg
どうにも休止が苦手なれんぜん。動かないかヒヤヒヤです

151025f08.jpg
続いてれんぜんが練習している間

151025f09.jpg
ちょっぴぃくんが状況下の休止をします。
今回試験を受けないちょっぴぃくんの方が出来てます
この段階でれんぜんの出来は50点くらいです。
パールくんは所用があり、2週間お休みしているので
こちらも気になるところです。

この後更にアリィちゃんの気になる点を練習し、宿題を出します。

151025f10.jpg
お水を飲んで一遊びしたら移動しますかね?(笑)

151025f11.jpg
今日は純粋にお買いもの&ランチにきました

151025f12.jpg
れんも食べたいです~

そして今週。

151031f01.jpg
寒空の中始まりました。

まずはCDⅡから。
少し早め、ナチュラルに始まってました。
151031f02.jpg
動画を撮るためカメラを構えて心の中で応援します
結果はお昼頃に分かります。

CDの試験が終ったらBHの試験スタートです。
151031f03.jpg
BH受験犬は10頭、内7頭がシェパードです。
パールくんれんぜんはペアとなりました。

151031f04.jpg
『ワタシれんぜんさんは動いちゃうと思ったけど、パールくん
は動かないと思ってたからビックリしたわ


151031f05.jpg
『応援に駆け付けたのにもう終わっちゃったの
せっかく応援に来てくれたのに
残念な結果になっちゃってごめんね

151031f06.jpg
せっかくなので、BHのセクションAの試験場所で練習する
ちょっぴぃくんアリィちゃん

151031f07.jpg
アリィちゃん無事合格
頑張ったもんね おめでとうっ

151031f08.jpg
すっかり体が冷えてしまったので、急遽ワンコOKのラーメン屋
さんで遅いランチをしながら祝賀会&反省会をしました。
れん何かをつかんだような気がします。』
『次は勝負です

傾向と対策(そして戦略)がつかめたことですし
次はきちんと仕上げて行きたいなと思いました

お集まりの皆さん。お疲れさまでした
応援に来てくれたちょっぴぃくん
応援メッセージをくれたみんな。ありがとうございました

次回は11/7(土)Fun with Dog club です
メインは社会化&基礎+ダンスの練習となります

ではまた、元気に会えるのを楽しみにしています
スポンサーサイト



テーマ : ドッグ・スクールで楽しくしつけを学ぼう
ジャンル : ペット

BHの試験を見てきました(^^)

4月最後の土曜日26日にBHの試験を見に行ってきました

140426f01.jpg
BHを受けるワンコたちが試験のガイダンスを受けてます

140426f02.jpg
ちょっぴぃくん、パールくんが来てくれました

140426f03.jpg
暑いのが苦手なアリィちゃんはお留守番ですが、パパさんと
ママさんが来てくれました。
パールくん教室同様抱っこ攻撃を受けてます(笑)

140426f04.jpg
今回の試験、セッションAは一番端で行われました
セッションAが合格点に達してるとセッションBの試験となります。
セッションBは本部前で行われました。

お休みの中せっかく来てくれたのでママさん、パパさんたちと
今後の対策などをサクッと話してこの日は解散となりました

結構暑かったですが人もワンコも体調崩さなかったですか?
まだまだGW真っ只中ですので、健康に気を付けて楽しんで
くださいね


おまけ

みなさん狂犬病予防接種は済みましたか?
教室でも説明していますが、予防接種は集団接種ではなく
いつもお世話になっている動物病院に行って接種することを
お勧めします

フィラリアの血液検査をするついでに血液検査をしたり、
ドッグドッグを受けるのも良いですね
健康なワンコでも年一回のドッグドッグをついでにしておくと
健康な時の愛犬のデーターがとれて安心ですよ

以前はいっぺんに連れて行っていたのですが、あぶみも老犬
になってかける負担は極力減らしたいこともあり、頭数が多い
我が家は数回に分けて来院します
140426f05.jpg
こあいなんれう
ピチピチの若い子組。お陰さまで健康優良児です

140426f06.jpg
ましゅれんぜん
『この組み合わせは仲良しだから?』と聞かれましたが
答えは
『キャリーを持つとなると2頭以上一緒だと面倒だから』
でした(笑)


お留守番組
140426f07.jpg
ひなた
すっかりおばあちゃんです。歯は1本もありませんが食欲満々です

140426f08.jpg
あぶみ
ハイパーでマイペース、食いしん坊な彼女もすっかりおばあさんです
一緒に産まれ育った兄妹はもう誰も居ません。
別れの日が来るまで健やかに楽しく暮らして欲しいと切に願います。

テーマ : ドッグ・スクールで楽しくしつけを学ぼう
ジャンル : ペット

本日は家庭犬訓練試験でした!

本日は秋季訓練競技大会でした
その競技大会会場で行われる、家庭犬公開訓練試験を
受けに行きました
121103f01.jpg
広いですね~

121103f02.jpg
警備員さんも大変そうです

121103f03.jpg
出店の準備も忙しそうです

121103f04s.jpg
受付を(事前に郵送にて済んでいます)する本部です

121103f05.jpg
『パパさん、まだですかね?』

121103f06.jpg
各サイトにジャッジの先生がスタンバイし…
いよいよ始まります

121103f07.jpg
パールくんの順番はは5番目
(4番目のワンコが居なかったので、実質4番目です)

緊張の中スタート
121103f08.jpg
121103f09.jpg
121103f10.jpg
苦手もしっかり克服してます

121103f11.jpg
誉めることも忘れずに

121103f12.jpg
121103f13.jpg
無事全ての項目が終了パールくん受験のこの時点で
失格のワンコが既に2頭居ました)
ジャッジの先生から総評を受けています

121103f14s.jpg
結果を待つ間に出店しているお店を見ました

121103f15s.jpg
ショーに比べたら出店数は少ないですが、楽しめます

121103f16.jpg
結果はもちろん合格
パールくんおめでとうっ

121103f17s.jpg
応援に来てくれたちょっぴぃくんと、

121103f18s.jpg

アリィちゃん、ありがとう

121103f19.jpg
スタンダードプードルのテディベアカット
もこもこでふわふわでした
れんぜんパチリ

121103f20s.jpg
パールくんにそっくりな黒ポメさん
ちなみにパールくんは左の子です

121103f21s.jpg
試験以外も色々勉強になりましたね

121103f22s.jpg
それじゃ、みんな帰りましょう

本日参加の皆さん、本当にお疲れさまでした
特殊な環境下だったのでみんな疲れていると思います。
うまうましいものをあげて、ゆっくり休んでくださいね

次回11月10日(土)は
あれこなパピー教室
です
11月17日(土)が
Fun with Dog club
になります


元気に会えるのを楽しみにしています

テーマ : ドッグ・スクールで楽しくしつけを学ぼう
ジャンル : ペット

昨日のスクールは家庭犬訓練試験(CD)でした^^

昨日はNintendo 3DSの発売日でしたね
購入予定はありませんが…これから出るソフトで購入を考えようと思います(笑)

そんな昨日、ドッグスクールでは試験が行われました
ジャッジの先生の入り時間45分前に開場です

110226c01.jpg
受付を済ませ続々と集まります

110226c02s.jpg
緊張する気持ちを抑え、最終チェック

110226c03.jpg
みんな真剣です

110226c04.jpg
そろそろかな…

110226c05.jpg
えっ入り時間が30分遅れる

110226c06.jpg
待ちくたびれちゃったよ~


ジャッジの先生が到着後、直ぐに試験がスタート
まずはCDⅠ受験のワンコから

110226c07.jpg
トップはルイージくん
待ちくたびれていたルイージくんですが頑張ってます

110226c08.jpg
アリィちゃん外を気にしつつもマイペース

110226c09.jpg
パールくん寸前に苦手な人に会っちゃった
でも気を取り直して頑張りました

110226c10.jpg
てんちゃんいつもより集中力があります
本番に強いタイプ羨ましい

110226c11.jpg
ふくちゃんいつもより緊張しています
小さい体で良く頑張ってました

110226c12.jpg
りんちゃん前日に高熱で倒れてしまった飼い主さんの代わりにで私が指導手をしました
責任重大です
飼い主さんが1週間でしっかり苦手箇所を直してくれていました
りんちゃんも急なペアなのに良く頑張ってくれました

次はCDⅡ受験のワンコです

110226c13.jpg
ジョンくんお母さんは緊張していると言っていましたが、きちんと落ち着いて良く出来ていました

110226c14.jpg
はなちゃん緊張で少し固まっちゃたけど、お母さんが上手にリードしていました

110226c15.jpg
クーくん一番緊張していたかな?
市原先生が『去年の自分を見ているようで胃が痛いです』と言ってました
そういえば去年は市原先生がクーくんの指導手でした

110226c16.jpg
ちょっぴいくんもお外が気になるようです
緊張しつつも頑張ってました

110226c17.jpg
れんぜん
相変わらず脚側行進が怪しいかんじだったけど(笑)良く頑張ったね

110226c19.jpg
採点後みんなに集まってもらい

110226c20.jpg
総評してもらいました

110226c18.jpg
先生からみんなの採点結果を渡されました
チェックチェック

採点が案外時間がかかったようで、みんなにドキドキさせてしまいましたが…

全員無事合格しました!!

おめでとうございますっ
本日の合格は愛犬と一緒に色々勉強して頑張ってきた証です

当日に時間が変更になったりと緊張の中皆さん大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした
申請後JKCから新しい血統書と証明書が発行されます
スクールからは認定ドッグタグが発行されますので少々お待ち下さい

次週からは通常のスクールに戻ります
AM10:00~11:00 幼稚園
AM11:15~12:15 小学校&チャレンジクラス
になります。


次回の小学校&チャレンジクラスは『反省会&学級会』を行います
試験に参加された方には既に告知済みですが、ワンコ達は以前やった『食事中大人しく待つ』というお勉強をします。(BH用のレッスンをした時にしました)
軽食(おにぎりやサンドウィッチなど)ご持参下さい

小学校&チャレンジクラスの通常レッスンは反省会の次の週からになります。
通常の動きのある?レッスンをご希望の方は12日(土)からのスクール参加をおススメします

それではまた元気に会えるのを楽しみにしています

オマケ
れんの試験結果です
rencd2.jpg

テーマ : ドッグ・スクールで楽しくしつけを学ぼう
ジャンル : ペット

今週の教室はいよいよ試験です^^

26日(土)はいよいよ試験です。
ラストスパートしている方、リラックスに努めている方いろいろだと思います

当日のタイムスケジュールを簡単ですがお知らせ致します

先日お話致しましたが、お渡ししたプリント時間と開始時間が異なります
開始時間がジャッジの先生のご都合で予定より1時間遅れてのスタートになります。
当日私は皆さまより30分強早く行き、開場設置をする予定です。
試験を受ける皆さまはAM9:10から入場出来ます。
受付はAM9:10~9:45までですのでその間に来て頂ければOKです。

AM9:10        開場
AM9:10~9:45    受付
AM10:00~10:30  ジャッジの先生による説明
AM10:45~     試験スタート


当日は
血統書(もしくはそのコピー)
申請書1頭につき2枚(両方に判を押して下さい)
印鑑(念のため)
出席カード、もしくは1回券
受験料&認定タグ発行料(5600円)
をお持ちください。
申請書は分からないところは未記入で持ってきてください。
当日会場で記入しましょう

それでは土曜日元気にお会いできるのを楽しみにしています


19日(土)にスクールのお友達のチィくんがお泊まりに来てくれました
凜ちゃんは逆に本日帰るところです

chi01.jpg
『こんばんは
『こんばんは

chi03.jpg
『先生レッスンしようよ
『私もする~』

chi04.jpg
『この人はダメ
りんのうばーば(乳母)なんだから
村中の取り合いです(笑)

chi02.jpg
チィくん、おすわり、まて』
さすがばっちりだね

とっても良い子でした

テーマ : ドッグ・スクールで楽しくしつけを学ぼう
ジャンル : ペット

プロフィール

ふじまるママ

Author:ふじまるママ

著書
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

スヌーピー振子時計

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
わんわんお
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード