fc2ブログ

本日はドッグスクール。幼稚園はLesson4、小学校はLesson2でした^^

良いお天気(でも強風)今日はそんな日でした
暖かな日でしたので教室内は暖房ではなく、冷房でした。
春はもうすぐですね

と、いうわけでまずは幼稚園

100313y01.jpg
新しいお友達のプリンちゃん
さっそくチィちゃんがご挨拶に行きました

100313y02.jpg
そしてもう一頭、新しいお友達のココちゃん
『次は私の番かしら?』

100313y03.jpg
さくらちゃんモテモテ
ももちゃんと、ふくまろくんがご挨拶
プリンちゃんも来てますね

100313y04.jpg
ふくまろくん、こんにちは』
ももちゃんも上手にご挨拶出来ています

100313y05.jpg
『僕はお兄さんのけんたくんに興味があるんだ。遊んでほしいなぁ
『僕は激しい遊びは好きじゃないんだよ

100313y06.jpg
『あんまりしつこくしてると先生が抱っこしちゃうぞ~』
『お父さんとお母さんがちゃんと練習してくれたからへっちゃらだよ』
『本当だ良い子だね~

100313y07.jpg
けんたくんも良く練習してきてるね

100313y08.jpg
さくら『私トイレ行こうかな』
モンブラン『あ、僕も行こうかな』
けんた『僕も行きたいかも』

100313y09.jpg
モンブランくんチィちゃんにいっぺんに挨拶されても、
やっぱり華麗にかわすユニちゃん
お家に他にもワンコがいるユニちゃんの社会化は良くすすんでいます

100313y10.jpg
ちょっと怖がりなチャビくんも今日は随分動けていたね

100313y11.jpg
ココアちゃんもマイペースに上手に動けていました

100313y12.jpg
ココアちゃんに挨拶されてチャビくんはちょっとドキドキ
大きいお目目がさらに大きくなってるよ

100313y13.jpg
そういえばももちゃん、キレイにトリミングされていたね

今回も沢山の質問が出てました
『ペットシーツの上で寝ちゃう』
『人が来ると吠えちゃう』
『甘咬みが直らない』
『簡単に順位を見分ける方法は?』
などなど
本日のワンポイントアドバイスは
『フードの安全性、危険性について』でした
次回は実際にトリーツ(おやつ)を使ってワンポイントレッスンをするので、とっておきの美味しいおやつを持ってきてね
ポロポロこぼれなくて、匂いの良い(強い)ものがおススメです


そして小学校

集中力、スペースを考えて3組(4~5頭ずつ)にローテーションを組んで勉強。
本日のメイン1は『フセ』
100313c01.jpg
CDⅠ合格のボルツくん
実はちょっぴりワンコが怖いので社会化代わりに参加
『フセ』ほ当然出来るので、ハンドシグナル無しで練習

100313c02.jpg
チィくんは集中力があるのでサクサクこなします

100313c03.jpg
対面でコマンドをするのが苦手なあいらちゃん
お母さんが上手にルアーを使ってきちんと出来ています

100313c04.jpg
『フセ』が出来る子は続けて『スワレ』をしてもらいます

100313c05.jpg
アリィちゃんは小学校だとなかなか集中できません
大型犬は心の成長が遅いからね自分のペースでいいんだよ
今できる集中力で頑張ろう

ここでチーム交代
100313c06.jpg
待っている間はワンコを休ませ、他の飼い主さんから
テクニックを盗む時間です情報交換も良いですね

100313c07.jpg
てんちゃん『フセ』完璧

100313c08.jpg
『ヨシ』の解除の前に動いてしまう癖も直ってます。
良くお勉強してきていますね

100313c09.jpg
ふくちゃんも上手に『フセ』

100313c10.jpg
りんちゃんも『フセ』(ちょっとシャッターを切るのが早かったですね)
もちろんきちんと出来ていましたよ

100313c11.jpg
『フセ』から『スワレ』もサクッとこなす

ごはんの時以外はしたことが無いというフィッツくん
100313c12.jpg
時間がもっとあったらひたすら待つんだけどなぁ~と思いつつ…
しょうがないから(笑)足の下を通しますか

100313c13.jpg
さっそく練習

そしてここでチーム交代
100313c14.jpg
久しぶりのテオくん『フセ』良く出来ています

100313c15.jpg
ビスケットくんも『フセ』は初めてのコマンド
ひたすら待つで上手に出来ました
1回出来たら簡単に出来るようになったね

100313c16.jpg
らんちゃんは『フセ』は出来ているので『フセ』から『スワレ』

ルイージくんは家では出来るらしいですが…
場所が違えば初めても同然フィッツくん同様足を使ってみましょう
100313c17.jpg
『お母さん、僕確かに短足ですが、もう少し足を高くしてください

100313c19.jpg
ぽちくんは少し考えてから動くタイプの子
1つずつ段階を追ってきちんと理解させると上手にリード出来ます
『フセ』はもちろん出来ていました

100313c20.jpg
他の子が直接レクチャーされている間に、直された点を気をつけて練習
あ、ルイージくん『フセ』が出来るようになりましたね


そしてメイン2『オイデ』で横を歩かせてみよう
100313c021.jpg
今日はダラけているとお母さんに言われていましたが、
なかなかどうして。きちんと出来ていますよ

100313c22.jpg
チィくん。本当に集中力が高いですね。とても上手に出来ています

100313c23.jpg
アリィちゃん。途切れる集中力を上手にコントロールして頑張ります
飼い主さんが癖を良く理解していますね

100313c24.jpg
あいらちゃん対面は苦手だけど脚側は得意とても上手でした

チーム交代
100313c25.jpg
フィッツくんも上手にこなしています。体が柔らかく器用です

小さい子は飼い主さんが大変(今日は腰が痛くなるかも知れませんよ?
100313c26.jpg
てんちゃん。苦手な科目あるのかな?優秀ですね

100313c27.jpg
ふくちゃん。お姉ちゃんに負けずこちらも上手

100313c28.jpg
りんちゃんも負けていません。とても上手に歩けていますね

ここでチーム交代
100313c29.jpg
らんちゃん。年末に会った時よりずっと集中力がUPしてます
上手に歩けていますね

100313c30.jpg
ビスケットくんもとても上手に歩けていますが、
なんと言ってもルアー使いがとても上手

100313c31.jpg
ルイージくんも良く出来ています難しい犬種なのにお見事

100313c32.jpg
テオくんも良く頑張ったね
怖がりだったテオくん。本当に頑張りました

100313c33.jpg
ぽちくんは小学校に入ってから随分大人になったね
楽しそうにこなしています

100313c34.jpg
ぐるっと周ったら元の場所で『スワレ』
良く出来ました

100313c35.jpg
食べるべきか(コマンドに従うか)、我慢すべきか(スポイルするか)、
それが問題だ

ちなみにバセットハウンドはシェイクスピアが飼っていたのでも
有名なんですよ


さて、今回の授業も少し駆け足だったので皆さん頭がこんがらがっていませんか?(笑)
本日のおさらいです

『フセ』
出来るようになったら
『フセ』→『スワレ』→カラーを持つ→トリーツをあげて、撫でてて誉めて→『ヨシ』で解除
『オイデ』でワンコと一緒に歩く
『オイデ』も最後は一緒
『スワレ』→カラーを持つ→トリーツをあげて、撫でてて誉めて→『ヨシ』で解除
ですよ

次回小学校までには教科書を仕上げていきたいと思っています
頑張りますっ

本日お集まりの皆さんお疲れ様でした
来週の学校はお休みです
連休ですのでお休みを満喫してください
次回は27日、幼稚園とチャレンジクラスになります
それではまた元気に会えるのを楽しみにしています
スポンサーサイト



テーマ : ドッグ・スクールで楽しくしつけを学ぼう
ジャンル : ペット

プロフィール

ふじまるママ

Author:ふじまるママ

著書
カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

スヌーピー振子時計

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
わんわんお
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード