fc2ブログ

動物取扱責任者研修

昨日は都道府県が開催する『動物取扱責任者研修』がありました。

これは平成17年に『動物の愛護及び管理に関する法律』(いわゆる『動愛法』)が改正されたことにより、義務付けられたものです。
動物に携わる全ての業者の責任者は1年に1回以上受けなければいけないのです。
その年、各都道府県によって内容は事なります。

私が今回特に興味を持ったのは、飼い猫の適正飼養についての、『完全屋内飼育』と飼い主のいない猫の『地域ねこ活動』について。
これは船橋市の条例となりますが、捨て猫軽減や近隣住民とのトラブルなどに効果が期待できると思います。

話として憤りを感じたのは、昨年7月に徳島県で『悪徳ブリーダーの登録が取り消された』事について。
簡単に説明すると、劣悪な環境で小型犬を飼育し、立ち入り調査後改善勧告したが業者は改めず、結果業務停止が命ぜられた。
と言う事なのですが、当然登録の取り消しは妥当だと思います。
問題はその後、このような虐待に値する行動をしている業者でも、取り消し後たった2年で再登録し、営業できてしまうということです。
軽すぎませんか?

明るみにならずこのような事をしている業者もまだまだ居るはずです。
一つでも多くの悪徳業者を一刻も早く取り締まり、もっと厳しい罰則を課してほしいものです。

11020203.jpg
隣の保護施設を見ると、夜ごはんを食べ終わった保護犬たちが室内に入れられていました。

11020201.jpg
日中は自由に動けるようになっています。
この子たちはいずれも飼い主さんの手に寄って『飼えなくなった』と連れてこられた子たち。

11020202.jpg
『僕を連れて行って』
本気で1頭くらい連れて帰れないか迷いました。

11020204.jpg
研修会が終わった後、優しい職員さんが中を案内してくれました。

11020205.jpg
さっきまで外に居た子たちは全員ハウスしています。
MIX犬の他、マルチーズ、キャバリア、Aコッカー、ダックスなどの純血種もいます。
中には『マイクロチップ』登録されているのに、登録先に連絡しても連絡が取れないという子も居ました。

11020206.jpg
もちろん猫さんの部屋もあります。

11020207.jpg
この日猫さんは1頭も居ませんでした。
12頭中、11頭引き取られた後だそうです。

11020208.jpg

11020209.jpg

11020210.jpg
各部屋きちんと生理整頓されよく掃除されています。異臭は一切なし、消毒の匂いがしました。

11020211.jpg
この子たちも保護された子たち。
今はデモンストレーション犬として働くワンコたちです。
とても素直で明るくて良い子たちでした。

優しい職員さんに愛情掛けてお世話されているので、みんな明るくて良い子でした。
船橋市の愛護施設は市の施設としては良い方です。
昔ながらの保護したら数日後にはガスで……という施設の方がまだまだ多いのも事実です。

この施設に保護されとりあえず良かったと思う私たちにその職員さんは仰いました。
『でもね、定時で職員が帰った後、この子たちは次の日職員が来るまで待っているんです。週末は市の職員はお休みです。2日に1回のゴハンになってしまうんですよ。』

何も考えずに飼ってしまって飼えないからと捨てる飼い主。
飼える環境では無いのに売る業者。
私たちが一番最初にできる事は『知る事』だと思います。
スポンサーサイト



テーマ : わんことの生活
ジャンル : ペット

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふじまるママ

Author:ふじまるママ

著書
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

スヌーピー振子時計

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
わんわんお
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード