先週の教室の続き。チャレンジクラスです^^




みなさんクリスマスいかがお過ごしでしょうか?
私はといえば、PCの修理が無事?終わりました。
いくつかのデーターが破損し、チャレンジクラスの写真も数枚しか残っていませんでした

散々なクリスマス。だったような気がします

遅くなりましたが、チャレンジクラスの授業風景をUPします

今回は前回の順番の間逆の順番で一通りやってみました


まずはちょうちゃん
前回に比べ、脚側行進がとてもきれい


目線がとても良いです

続いてボルツくん

お母さん命のボルツくん。ちょうちゃんと同じ顔しています


メーくんも頑張ってます
おうちで頑張っているので、すっかり安定してきましたね


選択の『お手』もバッチリ


ちょっぴいくんは脚側行進中の立止を選択。もちろんバッチリ


立止も当然問題なし


はなちゃんの紐付き立止

紐無し立止。両方ともとてもキレイ


ジョンくんの選択は『まわれ』
脚側でスワレをさせて待たせる


対面して『スピン』のコマンドでくるりと3回転

とても上手

この後座らせて待たせ、自分が脚側の位置に戻り終了


『あ~遊びたいな』
いつもマイペースなれんぜん

私、なんだかフラフラしてます


あぶみさん。立止以外は案外こなす(笑)

脚側行進中の停座


りーべる
『マテ』
『え~!?』

抱っこ

この後せっかくの室内なので、総評してからゲームをしました

ルールは
○2チームに分けてのチーム戦
○絶対にノーリード
○ポールを2つ置き、まず『スワレ』→『フセ』→『タッテ』が出来たら、次のポールにダッシュ。
ただしダッシュ中は脚側行進で!つまり速歩行進です。
ポールに到着したらもう一度『スワレ』→『フセ』→『タッテ』
出来たらスタート地点まで速歩行進でダッシュ。
到着したら脚側行進で座らせ、頭を撫でたら次の走者スタート

ある程度きちんとしたコマンドが入っていないとゲームになりません

Aチーム ジョンくん→ちょうちゃん→はなちゃん
Bチーム メーくん→ボルツくん→ちょっぴいくん



ノーリードでもばっちりコマンドできています

結果はAチームの勝ち

Bチームはちょっとハンデが大きかったですね

ボルツくんのハンドラーが飼い主さん以外だったのが痛かったです

次回は更にスペースを拡大して出来ると良いですね

ハンデはもう少し公平になるように調節します

と、いうわけで大幅に遅れたUPになってしまいごめんなさいっ

次回(明日)の教室で年内は終わりです

パピーランにいらっしゃる方はガンガン質問してください

チャレンジクラスにいらっしゃる方はバッチリ練習していってください

それでは明日、元気にお会いしましょう

スポンサーサイト
テーマ : ドッグ・スクールで楽しくしつけを学ぼう
ジャンル : ペット