fc2ブログ

10/1(土)は Fun with Dog club でした(^^)

早いですね!もう10月です。
今年も残すところ後3か月です。実感は無いですが
とは言え、まだまだ残暑?が厳しい日々が続いてますね。
そんな10月初の教室もみんな元気に登校してくれました

161001f01.jpg
いつも通りまずは Free time から

161001f02.jpg
今日は広いですね

161001f03.jpg
『今日は何をやるんですか??』

今日もBHの項目を取り入れてのお勉強です。
教室を広くすると長い距離での脚側行進の練習できます。
せっかくなので脚側行進や距離がある方が良い項目を
ワンコたちの好きなトリックと織り交ぜてお勉強します

まずレーンを2本作って2頭ずつ行います。
最初の脚側行進+指定個所でのコマンドのときのみ、1頭ずつ
行います。最初の1頭が10ⅿ進んだら次の1頭が追っかけて
行きます。
161001f04.jpg
アリィちゃんがやっているのはスピン

161001f05.jpg
ちょっぴぃくんがやっているのはゴロ~ン

161001f06.jpg
パールくんがやっているのは常歩行進中の伏臥

161001f07.jpg
ジョンくんがやっているのは(人のまわりを)マワレ

161001f08.jpg
れんぜんがやっているのは脚側行進です。
この後指示無し停座をします

161001f09.jpg
やっている2頭以外は状況下のマテの練習です。

161001f10.jpg
ワンコを待たせる位置や飼い主の位置で難易度を調節します

161001f11.jpg
因みに今回はコマンドをやっているワンコ(この写真の
場合はアリィちゃん)との距離はこんな感じです。
コマンドをやっているワンコも待っているワンコも近めの
距離なので難易度は若干高めの設定になります。

161001f12.jpg
2頭で行うのは遠隔停座から伏臥と

161001f13.jpg
招呼です
みんな招呼が完璧なのでちょっと意地悪(笑)をしてみました
『オイデ』のコマンドのあと、『マテ』もしくは『ストップ』のコマンド
を追加します。途中で止まれるかな?

161001f14.jpg
招呼(動く)コマンドとマテ(止まる)コマンド。
真逆のコマンドになるためこれからするコマンドの
基礎ルールをワンコに教えます

161001f15.jpg
教え方は何種類かあります。

161001f16.jpg
自分のワンコの得意なコマンドは?
優先するコマンドはどっちだろう?

161001f17.jpg
自分のワンコはどの教え方が分かりやすいか?

161001f18.jpg
ワンコも飼い主さんも応用力が養え、更にスキルアップ
できちゃいますね

本日お集まりの皆さん。お疲れさまでした

次回は10/8(土)Fun with Dog club です
メインはCDⅡ&BH向けの練習となります


ではまた、元気に会えるのを楽しみにしています
スポンサーサイト



テーマ : ドッグ・スクールで楽しくしつけを学ぼう
ジャンル : ペット

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ふじまるママ

Author:ふじまるママ

著書
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

スヌーピー振子時計

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
わんわんお
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード