fc2ブログ

昨日はドッグスクール

昨日はドッグスクールでした。
今回は3時間授業です
腰…もつかな…など不安も(多少)ある中スタート(笑)

まずは幼稚園

100522y01.jpg
わ~と挨拶に来てくれる仔犬たち
可愛い~

100522y02.jpg
新しいお友達のショコラくんすみーくんともつれて遊びます

100522y03.jpg
ちょっと大人になったチャビくんに、チョコくんがご挨拶

100522y04.jpg
激しい遊びにチャビくんが様子を見に行きます。

100522y05.jpg
うん。良い社会化しているね

100522y06.jpg
ワンポイントアドバイスの5分間はアドバイスの他に、ワンコを抱っこして我慢することを教えるのも狙いの1つ
良い子にしてますね

100522y07.jpg
再び Free time 

100522y08.jpg
れんぜんも遊びに誘われてます

100522y09.jpg
『こんにちは』
『こんにちは』

100522y10.jpg
みんな挨拶をしています

100522y11.jpg
きちんとみんな挨拶出来ています

100522y12.jpg
ワンポイントレッスン、初めての馴致(ひっくり返して抱っこ)も難なくクリア
良く出来ました


続いてチャレンジクラス1

100522s02.jpg
100522s01.jpg
まずは対面で『スワレ』『フセ』

100522s03.jpg
続いて脚側位置で『スワレ』
100522s04.jpg
『フセ』ビスケットくん良く出来ています

100522s05.jpg
フィッツちゃん
このリードが曲者なんです。上手にツイテをさせるには飼い主さんのリードさばきも重要なポイントです

100522s06.jpg
『フセ』上手にリードをさばいて良く出来ています

メイン2は『ツイテ』歩くです。
直線、行きは3歩歩いたら『スワレ』、帰りは端まで『ツイテ連続で歩く』です。
100522s07.jpg
100522s08.jpg
100522s09.jpg
100522s10.jpg
上手に出来ていますね

100522s12.jpg
輪になってリードを離してちょっとだけ早足で歩いてみよう
100522s13.jpg
良い集中力ですね

100522s14.jpg
リードが離れているので集中力が途切れると飼い主さんから離れることも…
そんな時は慌てず、追いかけず、叱らず、『オイデ』と呼ぶだけ
きちんと戻ってきたら良く誉めましょう
とても良く出来ています

100522s15.jpg
『もう終わり?』

100522s16.jpg
『もっと出来るよ』

今日は参加予定だった子が3頭お休みで、頭数がすくなかったから1頭のレッスン時間が長くなっちゃったけど、ビスケットくんフイッツちゃんも飼い主さんが集中力を上手に保ってました
この他、脚側位置をよりキレイにする。
かっこいいツイテのコマンド。
などを勉強しました


そして3時間目はチャレンジクラス2

100522c01.jpg
CDⅠの復習も終わり、いよいよ試験に向けて始動。
まずは恒例?の作戦会議

100522c02.jpg
必須課目7
選択科目3
(選択科目の内2つは私が勝手に選択したので、実質選択科目は1つ)

100522c03.jpg
その間ルイージくんアリィちゃんはチャレンジクラスに入る前に小学校の教科書を見直して、受けていない授業、苦手だった授業が無かったかチェック

100522c04.jpg
その頃、選択科目も決まり
自由選択は
1 ハウス(私が選択。つまり必須課目になります。)
2 遠隔停座から伏臥(私が選択。つまり必須課目になります。)
3 オマワリ(右、左、どちらでも可)orお手
となりました

100522c05.jpg
『3はちょっと練習してみてみんなの動きを見て決めようか?』
『じゃあ、ちょっとオマワリとお手の練習をしててください』

『は~い

100522c06.jpg
こちらも決まりました
ルイージくんはハウスの授業を受けていないのと、脚側行進が苦手、あとは概ね良好
アリィちゃんはオイデと脚側行進が苦手との事

脚側行進はイヤでも毎回やるので今は除外。
ハウスはバリケンが必要なのでこれも今回は除外。
と、いう事でオイデを復習することに決定

100522c07.jpg
ルイージくん、ピシッとこなしてOK
『スワレ』『マテ』『オイデ』良く出来ています

100522c08.jpg
練習は飽きないくらいで、ちょっとリフレッシュ

100522c09.jpg
アリィちゃん、『マテ』『オイデ』が少々苦手なのでまずはレクチャー。

100522c10.jpg
集中力がUPする魔法のアイテムでグッと良くなりました。
後は練習して回数をこなしましょう

100522c11.jpg
ジョンくん、マワレは前回試験で自由選択した課目なので楽勝

100522c12.jpg
『お手は手を握るのが苦手』と言っていましたが、全然問題なし

100522c14.jpg
はなちゃん、オマワリもお手もサクっとこなしています

100522c13.jpg
はなちゃんのパパさんは毎回きちんと丁寧に良く誉めています。
ついつい忘れちゃうところですが、とても大事です
『ママさん、もっとれんも誉めて下さい Byれん

100522c15.jpg
ちょっぴぃくん。まずは脚側停座

100522c16.jpg
対面でマワレ

100522c17.jpg
続いて対面お手
お見事

ここで1つ発見。
私は『オマワリとお手の練習をしてください。』
と、言っただけなのですが、みんなきちんと試験形式で練習していたのです。
脚側停座で始まり、対面でコマンドを出し、また脚側停座で終わる。
純粋にすごいなぁって思いました

みんなの動きを見て、3つ目の選択は基本オマワリで、どうしても苦手だったらお手でも可ということにしました

メイン2は脚側行進。
みんなでぐるっと輪(四角?)になって(曲がり角はなるべく直角に曲がる)、右回りは歩く、左回りは小走りでツイテ歩きます

100522c18.jpg
スピードがあるのでちょっとボケていますが
苦手と言っていましたが良く出来てます
頑張っているね

100522c19.jpg
STOPで止まったら必ず『スワレ』

100522c20.jpg
小走りでもきちんと脚側位置で

100522c21.jpg
走っていてもSTOPで止まり『スワレ』

みんな良く出来ていました
でも疲れてあんまり長く練習出来ないから、授業の最初と最後にちょっとずつ練習することにしました(笑)

100522c22.jpg
満面の笑みで授業終了

チャレンジクラス2のパパさん、ママさん、片付けのお手伝いありがとうございました
とっても助かりました

一番の心配だった腰も大丈夫でした
みなさんご心配&ご迷惑おかけいたしました

今週は中学校の運動会が重なっていたようですが、来週は小学校の運動会らしいですね(笑)

本日お集まりの皆さんお疲れ様でした
次週は幼稚園、小学校、チャレンジクラス2の予定です。
元気に会えるのを楽しみにしています

スポンサーサイト



テーマ : ドッグ・スクールで楽しくしつけを学ぼう
ジャンル : ペット

コメントの投稿

非公開コメント

ビスケットくんの笑顔が見えるようです♪

誉めてもらえると俄然やる気がUPするのは、人間と一緒ですね(笑)
私ももっと誉めてあげなければ!!と思ってますi-229

疑問な点はガンガン質問してくださいね♪

レッスンはまずは飼い主さんが楽しんでいることが第一ですi-189
誉める回数が増えると人もワンコも楽しいですよねi-179
この調子で、楽しくレッスンしましょうi-236

いっぱい褒めてます

レッスンが2頭だけだったので、たくさん質問しちゃいましたv-222ありがとうございました。
いっぱい褒めて、ツイテの練習をしています。
プロフィール

ふじまるママ

Author:ふじまるママ

著書
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

スヌーピー振子時計

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
わんわんお
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード